iPhoneでなくても全然問題ないんですが、自分の使っている端末がiPhoneなので。
普段電車に乗っているときはiPhoneで音楽を聴きながらニュース見たり、SNSチェックしたりなんてことしています。
それが、あるきっかけで音楽ではなく漫才を聴くようになりました。
これが大ハマり!
危険なのは聴いていると思わず「ぶふっ」と電車内でふきだしてしまうこと。
車内見ていると、なにやら笑顔になっている人がいるので、まぁ似たようなもの聴いているのかな?なんて思います。
これが慣れてくると、聴きながらニュースを読んだりSNSチェックが出来るようになってきます。
いわゆる「マルチタスク」ですね。
マルチタスクは脳を活性化するそうです。
詳しくは知りませんけれど。
最初は聴くか読むかのどちらかになってしまうんですが、何度もやっていると慣れます。
人間、繰り返せば慣れるもんですねぇ。
最近のお気に入りは志の輔さんです。
これ↓
『志の輔 らくごBOX』 立川志の輔 [CD] |
ずっと聴いていると声の強弱のつけかたや、間の取り方なんかも参考になります。
なんの参考にするかというとプレゼンテーションや人に何かを説明するときのやり方ですね。
満員電車で動きが取れなくて「むぎゅ~」となっているときでも落語聴いていると笑えますw
心穏やかにいたいもんですし、おすすめですよ。
そのうち、名作のリーディングを聴くオーディオブックに手を出そうかと考えています。
読むより聴く方が楽だし、読み手が上手だと内容がスッっと頭に入ってきますからね。
探してみたらこんなのがありました。
↓
![]() あの声優が読むあの名作 / 齋藤孝(教育学) 【単行本】 |
人気声優の平野綾さんや杉田智和さんが名作を読んでくれます。
夏目漱石や太宰治などの名作を情感たっぷりに読んでくれるそうですよ。
残念なのは全編収録されているのではなく、名場面が抜粋されているということ。
ですが、やっぱり声優さんなので上手いんでしょうね~。
レビュー見ると悪くない感想です。
全編バージョンも出してほしいなぁ。
そうすれば電車内での楽しみがまた増えるのに。